皆さん、こんにちは!ハチプロ(運営:ベンリー佐世保南店)です。
佐世保で鳩などの対策に関するご提案をしています。
鳩と聞いて、皆さんはどんなイメージを持つでしょうか? 人によっては「可愛い」と感じるかもしれません。
しかし、その一方で、鳩は私たち人間にとって少なからず害を及ぼす可能性のある生き物でもあります。
今回は、ご自宅に鳩が寄り付くことで発生する、具体的な被害の例についてお伝えしますね。
鳩がもたらす4つの主な被害
鳩は、一度安全な場所だと認識すると、そこに住み着き、様々な困りごとを引き起こします。
-
騒音と悪臭によるストレス 鳩がマンションのベランダや屋根などに巣を作ると、早朝や夜間に「クルックー」という鳴き声や羽ばたく音が響き渡り、騒音トラブルに発展することがあります。また、大量にされる糞は、見た目にも不衛生なだけでなく、強烈な悪臭を放ち、生活環境を悪化させます。
-
健康被害のリスク 鳩の糞は、大量の病原菌やカビ、寄生虫の温床となります。特に乾燥した糞の粉塵を吸い込んだり、直接触れたりすることで、以下のような健康被害につながるリスクがあるんです。
- オウム病: 呼吸器系の症状を引き起こす感染症。
- クリプトコックス症: 主に呼吸器に影響を与える真菌感染症。
- アレルギー症状: 糞や羽毛、ダニなどによるアレルギー反応。
- ダニの媒介: 鳩に寄生しているダニが、家の中に侵入してくることもあります。
小さなお子さんや高齢の方、免疫力が低下している方、妊婦さんは特に注意が必要です。
-
建物の汚損と劣化 鳩の糞は酸性です。これが放置されると、ベランダの手すりやエアコンの室外機、外壁などが汚れるだけでなく、金属部分の腐食やコンクリートの劣化を早めてしまうことがあります。これにより、建物の美観が損なわれるだけでなく、その修復費用がかかってしまう可能性も出てきます。
-
景観の悪化 大量の糞や巣材(小枝など)によって、ベランダや屋根が汚れてしまうと、家の外観全体が不潔な印象になり、景観を著しく損ねてしまいます。
ハト被害でお困りならハチプロへご相談を!
これらの被害は、放っておくとどんどん深刻化してしまいます。鳩は執着心が強く、
一度住み着くと個人での対策ではなかなか解決が難しいのが現状です。
また、鳩は鳥獣保護管理法で保護されているため、許可なく捕獲・殺傷することはできません。
佐世保市で鳩をはじめ、鳥害対策をご検討でしたら、専門のプロである私たちハチプロ(運営:ベンリー佐世保南店)にお任せください。
ハトの生態や習性を踏まえ、お客様の状況に合わせた適切な対策をご提案し、安全かつ確実に問題を解決いたします。
ハチプロでは、蜂駆除・蜂退治はもちろん、イタチやネズミなどの害獣対策、その他多種多様な害虫対策なども承っております。
併せて、お庭のお手入れが楽になる除草向けの商品(草なしくん)もご提供していますので、お困り事がございましたら何でもお気軽にお声がけくださいね。