「これ、もしかして蜂の巣?」と不安を感じたら
庭の手入れ中、ベランダで洗濯物を干している時、あるいは軒下や換気扇のそばで「何か丸いもの、筒状のものがある…これって蜂の巣!?」と、ドキッとした経験はありませんか? 蜂の巣は、種類によって形や大きさが様々で、時期によってもその様子は変化します。不安なまま放置してしまうのは非常に危険です。
今回は、蜂の巣の時期別の見分け方や、気になる駆除の費用相場について詳しくご紹介します。そして何よりもお伝えしたいのが、安易な自力駆除の危険性です。私たちハチプロが、皆さんの疑問を解消し、安全な対処法をお伝えします!
蜂の巣の見分け方:時期と種類で判断しよう!
蜂の巣は、季節の移り変わりとともに姿を変えていきます。巣を見つけた時期と、巣の形や場所から、どんな種類のハチなのか見当をつけましょう。
春(4月~6月頃):女王蜂が単独で巣作りを開始する時期
-
特徴: この時期の巣はまだ小さく、野球ボールよりも小さいサイズがほとんどです。女王蜂が単独で巣作りを始めるため、巣に出入りするハチの数も少ないです。
-
アシナガバチの巣: 初期は逆さにしたお椀型やシャワーヘッド状で、穴(育房)がむき出しになっています。軒下やベランダ、植え込みの葉の裏など、開けた場所に作られます。
-
スズメバチの巣: 初期はとっくりを逆さにしたような形(徳利型)で、表面は薄い外皮で覆われています。閉鎖空間(屋根裏、戸袋、木の洞など)の隙間や、人目につきにくい場所によく作られます。
夏(7月~8月頃):働きバチが増え、巣が急成長する時期
-
特徴: 最も注意が必要な時期です。働きバチの数が爆発的に増え、巣も急速に大きくなります。この頃になると、巣に出入りするハチの数も多くなり、非常に活発になります。
-
アシナガバチの巣: 直径15cm〜20cm程度まで大きくなることがあります。ハチの数も増え、巣の周囲を飛び回る様子が見られます。
-
スズメバチの巣: キイロスズメバチの巣であれば、この時期には球体や楕円形の美しいマーブル模様の巣になり、直径20cmを超えるものも珍しくありません。屋根裏や床下など、普段あまり見ない場所に大きな巣が形成されていることもあります。
秋(9月~10月頃):最も攻撃性が高まる危険な時期
-
特徴: 巣が最大級になり、ハチの個体数もピークを迎えます。新女王蜂やオスバチが羽化する時期で、巣を守るための攻撃性が最も高まります。この時期に巣に近づくのは非常に危険です。
-
この時期に見つける巣は、大型化しており、ハチの警戒心もマックスです。駆除の難易度も高まります。
蜂の巣駆除の費用相場ってどれくらい?
蜂の巣駆除を業者に依頼する場合、費用はいくつかの要因で変動します。
-
ハチの種類: スズメバチはアシナガバチに比べて危険性が高いため、費用も高くなる傾向があります。
-
巣の大きさ: 巣が大きくなればなるほど、駆除に手間がかかるため費用も上がります。
-
巣の場所: 高所作業が必要な場合(屋根の上など)や、閉鎖空間(屋根裏、壁の中など)の駆除は、作業が困難になるため追加料金が発生することがあります。
-
出張費: 地域や業者によって出張費がかかる場合があります。
一般的には、アシナガバチの巣で1万円~2.5万円程度、スズメバチの巣で2万円~5万円以上が目安となることが多いです。ただし、これはあくまで目安であり、複雑な状況ではさらに費用がかかる可能性もあります。
ハチプロでは、お見積もり時に作業内容と料金を明確にご説明し、お客様にご納得いただいてから作業を開始いたしますのでご安心ください。
なぜ「安易な自力駆除」が危険なのか
費用を抑えたい気持ちから、「自分でスプレーを買ってきて駆除しよう」と考える方もいらっしゃるかもしれません。しかし、私たちハチプロから強くお伝えしたいのは、安易な自力駆除は非常に危険だということです。
-
ハチの逆襲: 巣を刺激すると、想像を絶する数のハチが一斉に襲いかかってきます。スズメバチの集団攻撃は命に関わるほど危険です。
-
毒性のリスク: 刺されると激しい痛みや腫れ、場合によっては全身にアレルギー反応(アナフィラキシーショック)を引き起こし、救急搬送されるケースも少なくありません。
-
不完全な駆除: 市販のスプレーだけでは、巣の奥にいるハチや戻りバチを完全に駆除することは困難です。結果的に再発のリスクが高まります。
-
適切な装備がない: ハチの毒針が貫通しないような専用の防護服がなければ、安全に作業を行うことは不可能です。
蜂の巣を見つけたら、私たちハチプロにご相談ください!
蜂の巣を見つけたら、まずは冷静になり、決して巣に近づかないことが最も重要です。そして、迷わず私たちハチプロのような蜂駆除の専門業者にご連絡ください。
私たちは、ハチの種類や状況に応じた最適な駆除方法で、安全・確実に蜂の巣を撤去いたします。お客様の不安を解消し、安心した日常を取り戻せるよう、迅速な対応を心がけております。
もし「これって蜂の巣?」と少しでも不安を感じたら、まずはハチプロにご相談ください。安全な夏を過ごすために、私たちが全力でサポートさせていただきます!