スタッフブログ

  • HOME
  • スタッフブログ
  • ご自宅に蜂の巣はありませんか?「ハチプロ」が解説!見つけ方と危険性

ご自宅に蜂の巣はありませんか?「ハチプロ」が解説!見つけ方と危険性

いつも「ハチプロ」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

暖かくなってくると、庭先や軒下で蜂の巣を見かける機会が増えてきます。

しかし、「小さな巣だから大丈夫だろう」と油断していると、思わぬ被害に遭うことがあります。

今回のブログでは、蜂の巣の見つけ方と、放置することの危険性について詳しく解説します。

 

蜂の巣はこんな場所にできます

 

ハチは雨風をしのげる場所に巣を作ります。ご自宅の周りで、特に注意して確認していただきたい場所は以下の通りです。

  • 軒下やベランダの天井: 雨が当たらないため、アシナガバチなどが好んで巣を作ります。

  • 庭木の枝や生垣の中: スズメバチの巣が隠れていることがあります。

  • 換気口やエアコンの室外機: 外部との隙間から入り込み、内部に巣を作る場合があります。

  • 物置や倉庫、使っていない植木鉢: 人目につきにくい場所に巣を作るため、気づきにくいことがあります。

これらの場所を定期的に確認することで、蜂の巣の早期発見につながります。

 

小さな巣でも放置してはいけない理由

 

「まだ小さな巣だから」と放置しておくと、短期間で急激に大きくなります。

特にスズメバチの巣は、夏から秋にかけて急成長し、巣の中の働き蜂の数も爆発的に増えます。

働き蜂が増えると、人を警戒するようになり、刺される危険性が高まります。

また、種類によっては、巣に近づいただけで攻撃してくるハチもいます。

ご自身で蜂駆除を試みるのは大変危険です。殺虫剤をかけることでハチを刺激し、集団で襲ってくる可能性があります。

 

蜂の巣を見つけたら「ハチプロ」にご連絡ください

 

もしご自宅で蜂の巣を見つけたら、決してご自身で対処しようとせず、「ハチプロ」までご連絡ください。

私たちは蜂駆除のプロフェッショナルとして、安全かつ迅速に巣を撤去いたします。

お客様の安全を第一に考え、適切な方法で対応させていただきますので、ご安心ください。

ハチのことでお困りの際は、いつでも「ハチプロ」にご相談ください。

これからも、皆様の安心・安全な暮らしを守るお手伝いをさせていただきます。

害虫駆除・害獣駆除・除草の専門店 ハチプロ

〒859-3213 長崎県佐世保市権常寺町1085-29

電話番号:0956-59-5148

営業時間 / 8:30〜18:00 定休日 / 年中無休

ページトップへ